杉田エース

商品案内

黒板の色

黒板の色

 

学生時代誰もが目にする「黒板」。

なぜ黒板という名前であるのに緑色が主流なのでしょう。

 

理由は主に3つあるといわれています。

1つ目は文字の見えやすさ

緑色の黒板は黒色の黒板よりも白または黄色のチョークで書いた文字が鮮明に映ります。

また、黒色の黒板は太陽の光を反射して文字が見えなくなってしまうことが起きていたそうです。そこで黒よも光の反射を抑えることのできる緑色が普及しました。

 

2つ目は目の疲れの軽減です

緑色は人間の目にとって負担の少ない色とされています。

そのため黒色よりも目が疲れにくく、心を落ち着かせる効果もあるため緑色になりました。

 

3つ目は染料の入手のしやすさです。

黒板は1872年に東京で師範学校が開校した際にアメリカから持ち込まれたそうです。

当時黒色の染料が入手困難であったことも緑色の黒板が普及した要因であるといわれております。

 

他にも黒板が緑色になった理由として、戦後に明るい雰囲気を持たせたかったことや鎮静作用等の心理的効果など、諸説あるようです。

 

杉田エースでは「黒板」を取り扱っております。

黒板

 

♪スギカウ総合カタログ2024 p1265をご覧ください。

 

杉田エースのECサイト「スギカウ」よりご購入いただけます。

 

上記商品名をクリックするとスギカウのページにリンクします。