ひな祭り
本日3月3日は、ひな祭り。
平安時代から続く、女の子の健やかな成長と幸せを願う日本の伝統行事です。
かつては、紙で作った人形に穢れを移して川に流す「流し雛」の風習がありましたが、時代とともに変化し、現在のように華やかな雛人形を飾る文化へと発展しました。
ところで、皆さんは雛人形をどのように飾っていますか?
伝統的な雛壇に飾る方法が一般的ですが、現代の住空間に合わせて省スペースでおしゃれに飾りたいと考える方も増えています。
そんな願いを叶えてくれるのが、折りたたみ式棚受です。
通常は壁面に棚を作るために使用されるアイテムですが、部屋の広さや雰囲気に合わせて省スペースにおしゃれに配置できるため、雛人形を飾るのにも最適です。
杉田エースでは「折りたたみ式棚」を取り扱っています。
不要な時は折りたためるので、スペースを有効活用できます。
狭いキッチン廻り、机を少し大きくしたいときの継ぎ足し棚の受け金具としてご使用いただけます。
棚板を90°以上持ち上げ、ステーがロックされている状態にします。
棚をたたむ時は棚板を少し持ち上げ、ステーを折りたたみます。
♪スギカウ総合カタログ2024 p418~をご覧ください。
杉田エースのECサイト「スギカウ」よりご購入いただけます。
上記の商品名をクリックするとスギカウのページにリンクします。