杉田エース

商品案内

傘の歴史

雨が降っているときや、日差しが強いときなどに大活躍する傘。

雨傘・日傘とも、時代とともにデザインや形状・構造などバリエーションも増え、

今ではオシャレを楽しむアイテムのひとつにもなっています。

 

世界で初めて傘が使われたのは、古代オリエントの時代とされており、当時の彫刻で傘を描いたものがいくつか見つかっています。

ただ、当時傘を使用していたのは国王などに限られていたようです。

古代ギリシャ時代になると、国王以外に貴族などの富裕層にも傘の使用が広まりました。

一般庶民まで傘の使用が広まったのは19世紀以降のことです。

 

また、現在では傘と言えば雨傘をイメージする人が大半ですが、古代オリエント時代や古代ギリシャ時代に使われていた傘は日傘でした。

もともと傘は日差しを避けるための道具として発展し、雨を避ける目的で使われるようになったのは18世紀ごろからです。

雨の日に傘を差した人がいたのがきっかけで、そのような使い方が広まり、雨傘が作られるようになりました。

 

日本では古墳時代には既に傘があったとされており、日本書紀に記録が残されています。

また、日本独自の和傘は平安時代後期から作られました。

和紙に油を染み込ませて作るのが特徴で、骨組みの部分は竹で作られています。

 

杉田エースでは「ACV傘掛け-Ⅱ」を取り扱っております。

 傘たて1

 傘たて2

 

♪杉田エースの総合カタログ2022のp238に記載してあります。

杉田エースのECサイト「スギカウ」よりご購入いただけます。

上記の商品名をクリックするとスギカウのページにリンクします。