畳の日
夏の暑さが和らぎ、過ごしやすい季節になりましたね。
そんな本日は「畳の日」です。
日本固有の文化ですが、みなさんは畳の歴史をご存じですか。
畳は平安時代クッションの一部のように扱われ、
身分によって厚さや縁の色が異なりました。
鎌倉から室町時代にかけて、書造院の登場で部屋全体に敷く文化ができ、
高貴な人をもてなすものから、床材として使用されるようになります。
そして江戸時代に入ってからようやく重要な建物の要素として
見なされるようになりました。
茶道が普及して徐々に町人の家にも敷かれるようになりましたが、
庶民も使用するようになったのは江戸時代中期以降になってからだったそう。
畳にも身分による制限や風習があったのですね。
そんな畳は温度調整の機能があり、夏は涼しく冬は暖かくしてくれる優れもの。
杉田エースでは「洗える畳・介護畳 気分草快」を取り扱っております♪
水洗いできるため、清潔でさわやか。
ソフトタイプはクッション性に優れており、転倒事故にも配慮できます。
介護が必要な長期療養者の方におすすめです。
♪商品の詳細は、エースカタログ2019 757ページをご覧ください。