日本の燻製
みなさんは「燻製」と言われると、何を思い浮かべるでしょうか。
スモークチーズ、スモーク卵、ベーコン、スモークサーモン…、想像するだけでおなかがぐぅ~となりそうですね。何だか洋風の食べ物ばかりになってしまいましたが、実は日本にも古くから「燻製」が存在します。
昔の日本住宅には「囲炉裏」が存在しており、「囲炉裏」から上がる熱と煙を利用して、日常的 に「燻製」を作っていたのです。東北地方でよく食べられている『いぶりがっこ』などは、冬場外で大根を干すと凍ってしまうので、「囲炉裏」の上に大根を吊るし、煙で燻し、乾燥させて作っていたそうです。
一番我々の食生活に密着している「燻製」は『鰹節』かもしれません。鰹は古くより保存食として加工されていましたが、約1200年前になると、薪で燻す「燻煙法」が始まり、より保存性が高まりました。平安時代には、ナラ、クヌギなどで燻した『鰹節』が高級品となっていたようです。
最近はキャンプやバーベキューなどの普及に伴い、自分でも簡単に「燻製」を楽しむ方が増えているようです。
チーズやゆで卵なども一手間加えて、「燻製」にすると、美味しいおつまみにグレードアップ!
クラブエスタショップでは、「APELUCA」の燻製機「テーブルトップスモーカー」をご用意しております。テーブルにおけるコンパクトサイズ、シンプルなデザインと使いやすさで、室内外どちらでも手軽にお使いいただけます。
バレンタインに2人で燻製パーティーはいかがですか。