リサイクルの歴史
日本におけるリサイクルの歴史は長く、奈良時代にはすでに始まっていたと言われています。
奈良時代と平安時代には再生紙、江戸時代には古着・古布が利用されていたそうです。
さらには、紙くずや、傘の古骨を買い取る職業というものも存在していました。
そして明治・大正時代には古着と古布のリサイクルが産業的に発展し、
現代では缶・ビン、ペットボトル、古紙、さらには古着や使用済み食用油など、
リサイクルできる資源の数は増加しています。
リサイクルが注目されるようになったきっかけの1つとして、
1992年にリオデジャネイロで行われた地球サミットがあります。
地球環境問題について取り上げられ、「地球上の資源には限りがある」という認識が
多くの人たちの間で共有されました。
これ以降、資源をリサイクルする、という考え方が急速に広まり、
人々のリサイクル意識が高まっていきました。
杉田エースでは、リサイクルボックスを取り扱っています。
詳細については、エース総合カタログ2018 1303ページをご覧ください。