夏は「浴衣」で♪
待ちに待った「花火大会」や「夏祭り」のシーズンがやってきました!
「浴衣」を着る機会が増えて、着る人だけでなく、見る人の目を楽しませてくれます。
さてそんな「浴衣」ですが、原型は平安時代の「湯帷子(ゆかたびら)」だそうです。
この時代は複数の人と「入浴や沐浴」をする為、「汗取りと裸を隠す」目的で使用されていました。
「入浴や沐浴」は高貴な人の特権ですから、「浴衣」を着る人もあまりいませんでした。
さらに時が過ぎ、安土桃山時代から「浴衣」は湯上りの「バスローブ」感覚で用いられるようになりました。
「浴衣」を庶民が着れるようになったのは江戸時代からです。
浮世絵でも「浴衣」を着た庶民の生活が多く描かれていますが、
「花火」を見たり、「夕涼み」をしたり夏を最大限にエンジョイしています!
ストレスの多い現代社会ですが、「浴衣」を着て
たまには先人が築き上げた文化にゆったりと浸ってみるのも楽しそうです♪
最近の「浴衣や帯」はご自宅の洗濯機で丸洗い出来るタイプもあるので、
とても楽ですね!表示をしっかり確認してから洗濯してください!!
直射日光だと「浴衣や帯」が色落ちしてしまうので、日陰に干しましょう。
杉田エースでは、「浴衣や帯」を干す際に便利な「室内物干し」を取り扱っております。
♪商品の詳細は、エース総合カタログ2017 84ページ~92ページをご覧ください。
WEBのショップでも取り扱っております。