防災の月
1月は防災に関係した日が多いです。
昨日紹介された「防災とボランティアの日」もそうですが、
1月26日は「文化財防火デー」、1月31日は「防災農地の日」となっています。
それぞれ災害から身を守るためや災害がきっかけで制定されました。
確かに日本は他の国に比べかなり地震が多いですし、地震大国とも言われています。
また、冬は火災が多くなります。
自分は大丈夫と思っていても風向きによって被害が拡大するこもとあります。
実際災害が起こってしまったときには焦って適切な行動が難しくなると思います。
慌てることなく避難することはできますか?
今回は大丈夫、と安心しきっていませんか?
周りには意外と高い建物がなく広い場所や農地はなかなか見当たらないと思います。
また、地震が起きるたびに自分の家は大丈夫だろうかと不安になることもあるかと思います。
特に古い家は、耐震性が低く小さい揺れでもひびが入ったり歪んでしまったりしないか…
そんなときは、仕口ダンパーを取り付けてみてはいかがでしょうか。
木造在来軸工法であれば、新築・改修を問わず施工でき、
地震時の建物の変形を小さくすることで耐震性能を高めます。
詳しくは杉田エース総合カタログ2016 P1015をご覧ください。
身を守ることも大事ですが、自分の住む家も丈夫ではないと安心して暮らせません。
災害が起こる前にできる対策を行ってみましょう。