杉田エース

商品案内

建築現場での~屋さん

建築現場において、どういう職種の人がどういう仕事をしているかは、端から見ていると以外とわからないのではないでしょうか。鳶(とび)職というのは、聞いたことがありますが、現場でどういう役目をしているのでしょうか。

 

大工といっても建築現場にはコンクリートを流し込むための型枠を作る型枠大工と、和室の仕上げや室内の木製間仕切り壁などの木工事を行う造作大工という2種類の大工がいて、全く別の職種として扱われています。

 

鉄筋工は、コンクリートの中に埋め込む鉄筋を組み立てる職種です。結束線といわれる細い針金で鉄筋と鉄筋の交点をしばりながら組立ていきます。現場では、鉄筋工とは言わず、鉄筋屋さんと呼ばれています。

 

土木は、土とコンクリートを扱う職種でありね基礎や地下の躯体工事のために土を掘ったり埋めたりします。また型枠の中に柔らかいコンクリートを流し込むのも土木の工事です。骨組みが鉄骨造の場合には鳶工と鍛冶工が登場します。

 

クレーンを使って鉄骨を組み立てるのが鷲工の仕事です。鷲工は他に足場を架ける、仮設のクレーンやリフトを組み立てるなどの仕事を行います。重いものを扱ったり危険な仕事が鷲工の範疇です。なかでも危険度が高く専門の技量を要求されるのが、重い設備機器の据付けと、鉄骨鳶、重量鳶と呼ぶこともあります。現場では、工を付けずに「とび」と呼ばれます。

 

鍛冶工のうちの鉄骨の部材と部材をボルトや溶接で接合する仕事はそれ専門のグループがいて鉄骨鍛冶と呼ばれています。その他鉄を切断したり溶接する仕事一般を行うのが鍛冶工です。現場では鍛冶屋と呼ばれています。

 

石工、塗装工、ボード工、クロス工、電工、配管工など建築現場で仕事をする職種はまだたくさんあります。こね屋、残土屋、はつり屋、電気屋、こわし屋など、様々な職種の人がいますが、「~屋さん」と呼び合っています。
 
杉田エースでは、建築現場で安全に作業ができるよう、「安全靴」を取り扱っています。詳細は、エース総合カタログ2014 P.1024~P.1025をご覧ください。

 

        安全靴 WS11

 

              鳶枝