杉田エース

商品案内

鉄の歴史

 現在、金属生産量の95%を占めるのは鉄ですが、その理由は他の金属と比較して強く、加工しやすい、鉄鉱石の量が豊富で大量生産が可能、価格が安いなどが挙げられます。硬くて強く、他の金属元素を加えたり、熱処理を行うことで、強さ・硬さ等の性質を自由に調整できるのが特徴です。


人類が金属を発見して道具として使い始めたのは紀元前4000年頃で、はじめは銅、青銅が使われ、鉄が使われるようになったのは紀元前2千数百年以降と言われています。鉄は銅より融点が高く抽出方法が難しいため利用が後れたようですが、当時の鉄は銅より脆く硬さも劣っていたのです。


ではどのようにして強い鉄を作るようになり、それが広がったのでしょうか。

紀元前1500年頃、錬鉄に木炭を混ぜ、熱してハンマーでたたくことを繰り返す浸炭法で、青銅より強い鉄を作る方法が発見されました。これは鉄の表面に木炭の粉が吸収されることで表面に鋼の組織ができるというものです。その後焼き入れの技法も行われるようになりました。

 

これらの技術を持っていたのが、ヒッタイト帝国でした。ヒッタイト帝国は この技術により周りの国々を征服し、さらに、当時この強い鉄は金の10倍の価値があったので非常に栄えたようです。

 

しかし、ギリシャの急襲にあい滅びると、秘密にされていた鉄の精錬法は周囲に広く普及していき、現在のように普及率95%となったのです。


杉田エースではスチール箔とコート紙を複層化した「スチールペーパー」をご用意しております。はさみやカッターで切ることができ、マグネット使えるので、多目的にご使用いただけます。


商品の詳細は杉田エース総合カタログ2013 1012ページをご覧ください。