杉田エース

商品案内

年末、年始の胃疲れに。

新年を迎え、正月三が日も過ぎホッと一息したところにやってくる日本の習わしがあります。皆さん思いつきますか?答えは、1月7日に食べる七草粥(ななくさがゆ)です。七草粥の七草とは、春の七草のことを言います。セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロです。これらを入れて炊いたおかゆが七草粥です。これを1月7日の朝に食べるのが日本の習わしなのです。正月に疲れた胃袋を休め、いつもの食生活に戻す区切りだったり、無病息災を祈るためという理由があります。また七草はビタミン、ミネラルが豊富なので栄養のバランスを整えてくれます。
 
一般には、七日正月のことを七草と書くなど、風習だけが残っていますが、元々は中国の古い風習で、それが伝わってきたと言われています。中国では「六日年越、七日正月」と言われ、七日がひとつの節目とされています。七日は人を占う日「人日」と言い、七種の菜を暖かい汁物にして食べて邪気を払う習慣がありました。これが日本では、1月15日に「小豆粥(あずきがゆ)」の影響により、室町時代以降に汁物から粥へと変わっていきました。
 
この季節に咲く七草の若葉を食することで、無病息災と長寿を願いましたが、新暦1月7日では天然(野草)の春の七草は、まだ入手不可能です。促成栽培、ハウス栽培の春の七草は、スーパーなどで「七草粥セット」なるもので販売されておりますので購入が可能です。
年末年始の暴食暴飲の胃を休めるためにも、七草粥を頂いてみてはいかがでしょうか。炊事場から立ち込める粥を炊く釜が思い出されませんか?
 
杉田エースでは、システムキッチン/セットキッチンをご用意しております。収納スタイルと機能で選べる3つのプランから選択できます。
 
♪商品の詳細は、エース総合カタログ2013 663ページをご覧ください。