杉田エース

商品案内

年末年始のイベント

 皆様、明けましておめでとうございます。

 年末年始、お休みだった方もお仕事だった方も良い正月を迎えられたでしょうか?

 

 12月31日に鳴り響く「除夜の鐘」。除夜の鐘の「除夜」は大晦日の夜のこと。一年の最後の日、古き年を除き去り、新年を迎えると言う意味から「除日(じょじつ)」といい、その夜なので「除夜」と言うそうです。

 

 除夜の鐘は108回撞かれているのですが、なぜでしょうか。

 『人間の煩悩の数が108あることから、それを取り除く為に108回鐘を鳴らす』という煩悩説が一般的に有名ですが、その他にも『月の数が12、二十四節気の数が24、七十二候の数が72なので、全部を足すと108になり一年を表している』という説や『四苦(4×9)と八苦(8×9)を足すと108になることから、四苦八苦を取り除く』という説もあるそうです。

 

 除夜の鐘は大晦日に108回撞くと思う人が多いかもしれませんが、通常、大晦日の晩に撞かれているのは107回で、最後の1回はその年の煩悩に煩わされないようにという意味を込めて、新年を迎えてから撞かれているのです。

 

 そして1月1日は「元旦」と呼ばれますが、元旦の『元』は「はじめ」の意味であり、『旦』の「日」が「太陽」、その下の横棒が「地平線」で、地平線から太陽が現れることを示し、「日の出」や「太陽」の意味を持っています。

 つまり一年の最初の朝で、元日の朝を指した言葉になります。

 

 「元日(1月1日)」の意味で元旦という言葉を使うのは本来誤りなのですが、元旦に元日の意味を含める辞書も少なくないそうです。

 

 今年も健康第一で、良い年にしたいものですね!

 

 杉田エースでは、神社などで見かける『鳥居』も取り扱っております。
 ♪商品の詳細は、エース総合カタログ2013 1155ページをご覧ください。