≪クラブエスタファーム モミジとカエデの違い≫
朝晩は涼しく、すっかり秋らしくなってきましたね。
秋の代表とも言えるモミジの木がクラブエスタファームにもいくつか
生えています。
この木の名前は『コハウチカエデ』といいます。
ショールームには他にも『コハウチハモミジ』という木もあります。
さて、秋によく耳にするこの「カエデ」と「モミジ」という言葉。
2つにはどんな違いがあるのかご存知でしょうか?
実は『カエデ』と『モミジ』は分類上はカエデ属カエデ科の植物で、モミジという名前の科や属はありません。つまり植物の分類上はモミジもカエデも同じなのです!
『モミジ』は漢字で書くと『紅葉』つまり秋に植物が赤や黄色に変色することに由来をしており、一般的にはカエデの中で、きれいに紅葉をする木が『モミジ』と呼ばれています。
また、葉の切れ込みが深いものをモミジ、浅いものをカエデと呼ぶこともあるそうです。
色づくのは11月頃とまだ先ですがこれからどんな色になってゆくのか楽しみですね。