掃除用具のお手入れ方法
埃がたまった、水をこぼしてしまったなどなど・・・
汚れを見つけた時に大活躍する箒やモップ、デッキブラシなどのお掃除道具たち。
いつも床や机の上などをピカピカにしてくれるのですが、使い続けている内に毛先が変な方向に曲がってしまい掃除がしにくくなってしまう。そんな経験ないでしょうか?
毛先が曲がってしまうと掃除がしにくいだけでなく見た目もあまり良くないですよね。
今回はそんな毛先の曲がり、いわゆる「掃き癖」がついてしまった箒が
新品のように元通りになる方法を調べてみました!
手順は・・・
①バケツなどに箒の毛の部分が全部つかる量の水をいれる
②その中に箒をひたし、数分間放置
それだけで、毛先がだんだんまっすぐになるそうです。
あとは水から取り出して、日陰で乾かします。
このように掃き癖がついた箒はちょっとの手間で元に戻るのですが、より長く使い続けるためには普段から日の当たらない涼しい場所に吊るしておくことをオススメします!
箒だけでなく、モップ、デッキブラシなども癖が付かないよう
吊るして保管することが大切だそうです。
たったこれだけで、大切なお掃除用具を長く使うことができます。
杉田エースでは壁面に取付けられるモップハンガーを取り扱っております。
これで整理しにくい長尺物をスッキリと収納することができますね。
1本掛けのものから3本掛け、5本掛けと取り扱っておりますので、
使用場所やお掃除用具の数に合わせてお選びください。
モップハンガーには柄の径がφ9~φ35まで掛けられます。
♪詳細については、エース総合カタログ2013 1199ページをご覧ください