杉田エース

商品案内

並木道の役割

 

 

 箱根の東海道には有名な杉並木がありますが、並木のはじまりは奈良時代の天平宝治3年(759)に東大寺の僧によって駅路の両側に果樹を植えたことと言われています。

 

 

今のように自動車がなく、人の足で移動をしていた時代に旅をすることは、自然災害と隣りあわせで過酷なものでした。そんな中、並木は暑い夏には旅人に緑陰を与えて、冬は吹き付ける風や雪から、日常的にも陽射しや風雨から守る役割を持っていました。

 

徳川家康が江戸幕府を開いた翌年の慶長9年(1604)には、東海道をはじめとする諸国の街道の両側に樹木を植えさせた記録が残っています。さらに並木は、雪で路が分からなくても、並木に沿って歩くことで迷わずにすむので道標としての役割もありました。

 

神奈川県内の東海道を見てみると、川崎宿から箱根宿までの約60%の区間に並木が存在していたことが分かっています。

 

現在でも有名な箱根の杉並木をはじめとして、藤沢、茅ヶ崎、大磯などに松並木が残っていますが、箱根には杉、海の近い大磯などには松など、その土地その土地に適した樹木が植えられていました。

 

杉田エースでは、緑化システムを取り扱っております。建物と植物の間に隙間を設け、断熱効果をUPさせ、これからの季節、陽射しや風から建物を守り、快適な室内空間作りに役立ちます。

 

商品の詳細は杉田エース総合カタログ2012年984~988ページをご覧ください。